よく観察して作業を進めること:手順を頭で考えて追いながら。

 作業所での作業の進め方:与えられた作業で、自分が思う普通の方法でただ時間を過ごすためだけのために行う。←僕の考えてきた作業:これはただのロボットで作業とは言えない。


☆☆ 最近、そして新しい距離間での作業の進め方:
 
 自分の取り組んでいる作業をよく観察すること、自分で手順を頭を使って考えながら作業する。自分で考える目的に合わせて、作業を変えたりできる(皿洗いなら、清潔がいちばん。そのために、お椀のふちを一周する動作を加えて清潔感を加える)。
 ボール縫いでも、糸を引っ張る時、手前の2目の部分はいくらうまくやっても次の穴を縫うときに開いてしまう。だから3、4目 手前の部分がきちんと縫えるよう、手前3,4目にたるみが出ないよう引っ張る、そこに意識を集中する。
 また、糸の扱いでも、絡まないよう糸を整理したり、よじれないよう左右の両の手を使って糸運びをスムーズになるようにする。よく観察することは基本だ。

 何も考えないで手を動かしたり、上の空で他のことを思ったりして糸を動かしていると、ミスを誘発する。観察しながら、良い方法を探りながら作業を進める。

 ボール縫いという技を仕掛ける行為(柔道の足技とかにも似ている)だから、縫うこと自体が技だ。それで、技がうまくかかるように、うまく縫い合わせることができるように、糸、一目(ひとめ)の穴、糸のねじれ具合、糸の長さ、縫い終わったところの糸の張り具合などを確認しつつ作業を進める。当然糸が絡まないよう工夫を加える。
 自分で取り組んでいる、トイレ掃除の目的、きれいにする、のために、今取り組んでいるこする行為をどうやったらきれいになるだろと、作業手順を確認しつつ、よく観察し、頭の中で動作を順を追って考えながら、きれいにする目的のために工夫を加えながら作業を進める。

 大体似たようなことを書いているので、今日の進展はなさそうだ。こんなことを考えながら作業をしていました。少し作業っぽくなり、充実もしていました。少しうれしくもあり、集中でき誇らしくもありました。ただ、多動のため意識があちこちに飛んでいこうとする。そうなると作業から遠ざかってしまうので要注意・か、精神科の先生に薬の量を増やしてもらい、環境を整える必要がある。インチュニブ、2mg→3mgにして頂きました。それで今日は収穫があったのか。今日は調子の良いほうだった。