2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

雑記 ( 雪玉を蹴る・他 ) 

2016年1月30日(土) ・ 昨日は調子が良かったのか、地元の家への道で、除雪車が固めていった落とした雪玉を蹴っ飛ばして遊んだ。60メートルくらい蹴っ飛ばして歩き走った。ゆっくり走ったり、速く走ったり緩急つけてボールを左右に蹴りながら戯(たわむ)れ…

hanko-oshi に集中(琴奨菊効果)。

2016年1月29日(金) 作業所でhanko-oshiをしている。これが毎日400枚というノルマを自分に課していてマンネリ化していた。もううんざりだと。でも、琴奨菊を思い出し、その時々で、今に最高のパフォーマンスを出すことに集中するという姿勢を思い出した。 …

「琴奨菊に教わったこと」

2016年1月27日(水) 「琴奨菊に教わったこと」 琴奨菊が優勝した。11日目くらいから見ていた。 琴奨菊は取り組みの前、ものすごく集中していた。力士の中で一番集中していたのではないかと思われた(比較していないです)。あの集中力は物凄かった。一番一番…

荘子 万物斉同

2016年1月25日(月) 作業所では最近、仮称・唯一無二から、お尻がかわいいとか、お尻は冷たいのかとか言われている。偽情報をインプットされ、混乱させようという作戦らしい。男色のふりをしようとしている。偽情報を言っているでしょうと言ってやった。 そし…

リコーダー / 無料課題作文2(今週で無料分終わり)

2016/1/24(Sun)星野源 験担ぎ 銀の笛 増える ルンバ リコーダーの調子が落ちてから、ずっと吹いたり吹かなかったりして低迷してきた。 昨日から復調しつつある。感触が戻ってきている。 上向くことを希望している。まだ練習時間が短い。30分くらい。 昨日…

途中の積極化・作文 / 途中という見方  /  リコーダー下手(いまの現状)

2016/1/18(Mon) リコーダー吹いています。レッスン2をやっています。 今日は、調子が悪かったらしく、周りは攻撃したそうだった。そうなので、こちら側としては汚い手を使ってでも封じ込めると表示して抑止した。 リコーダーの調子が上向くと楽しくなると思…

up toアップを目指せ。

2016/01/11(Mon)星人の日・成人の日 (惑星の奴らをぶっ潰せ!屁こき虫め) 昨日はよる、何もしないで寝た。調子が悪かったのだろう、眠いのと。 今日はリコーダーを吹いてみて、一日休んだ上に調子の波が去ってしまったのでどん底にいる感じ。リコーダーの感…

・ 作業所では、唯一無二の人が社長夫人と会話していた。勝手なことを言って、受け止めてもらっていた。 勝手なことと言っても、受けてもらえる内容と話の持って行き方だと思う。 自分のことを受け止めてもらって人は成長するのかなと、唯一無二の人を観察し…

弱いロボット(5)

リコーダー: 丁寧にやさしく、身体の力を抜いて、歌うようにを心掛けた。 最初の曲をやり直している。リコーダーJPの講座に入会した。こちらに力を入れていく。 2016年1月6日(水) 弱いロボット、岡田美智男、医学書院、2012 第6章 なんだコイツは? 本の…

±11(父)

2016年1月5日(火) 弱いロボット、岡田美智男、医学書院、2012 を読みながら、父のことを思い出していた。本は読み終わった。(図書館から借りました) 父と稚内旅行へ中学生のころ行ったとき、晩御飯をどこで食べるかになった。商店街に手頃な店があったのに…

±10

ツイッターのメールマガジンでテイラー・スウィフトにリンクされていた。 強弱が描き分けられ、盛り上がったりして、うまいなあと思った。 2016年1月4日(月) 今日は作業所があり、明日休みで、6日から本格化です。 作業所で、最初いじけたような苦しい感じだ…

弱いロボット(4) + リコーダー練習 

2016年1月3日(日) 弱いロボット、岡田美智男、医学書院、2012 第5章 弱さをちからに 要約: む~ というロボットに対して子どもたちは、自分より年少の子供に接するように教えたり、気持ちを汲み取ったりする。コミュニケーションの発達障がいの子供たちは、…

弱いロボット(3)

高橋大輔2007~2008HIP HOP僕が見た4本くらいの中で一番良かった。このシーズンのこのプログラムには高橋に熱中し、ワクワクし、興奮した。 世界を切り開き、独創的に独走していた。 2016年1月2日(土) 弱いロボット、岡田美智男、医学書院、2012 (引用…

弱いロボット (2)+自分の課題 / リコーダー練習・やわらかいタンギング

2016年1月1日(金) 弱いロボット、岡田美智男、医学書院、2012 (引用:p110:岡田 そう。最初に繰り出す投機的な行為~さえあれば、それを受け止める行為~がおのずと出てくる。そういう感覚が持てるかどうかが大事なんです。そもそも僕らは、言い直すこ…