本:やってはいけない勉強法 :影響を受けた。雑記:

やってはいけない勉強法、石井貴士、2017

 この本、本屋で平積みされていて、目立つところにあって目についた。新刊だと思っていたがメルカリで買ってみて古い本だとわかった。

 僕はこの本に影響を受けました。瞬間記憶術の本です。商売を拡充する目的を含んでいると思いました。
 僕は、この本は良いと推薦できますが、アマゾンレビューでもけなす人が多数います。この本で天才・凡人という用語を使っている点、漢字は配点が少ないのでやらない、という点で嫌っている面もあるのでしょう。この用語は出世・窓際族などの用語に置き換えられるセールス用語だと思うし、石井氏が記憶術というジャンルで生き残るため、敢えてこの本のような立場を打ち出していると思われる。

良かった点:マーカー4色を使って、記憶を4分割している点。

p077
引用:
赤:見た瞬間に0秒で意味が分かるもの
緑:3秒くらい考えて意味が分かるもの
黄:見たことはあるが、意味が分からないもの
青:見たことも聞いたこともないもの

引用者:kurage0147130
きちんと引用しないで誤字を含んでいます。言いたいことは、このように記憶を4つの段階に分け、青→黄、黄→緑、緑→赤、と記憶の4つの区分間で、徐々にアップして記憶すること。
そして、何回も見返して記憶を定着するよう図る。

 僕はこの辺の話は初めて聞いて、感動するくらい影響を受けました。だからここを読んだだけでもめっけモノでした。僕は記憶術が分からなかったので、この分割方法と手順でおぼえればいいと教えてもらいました。ノート術もよさそうな印象を受けた。p165まで見ました。
 僕との相性はいいし、僕にとっての良い本です。お勧めはしません。読んでみてください。嫌う人はいると思います。記憶術を売り込む誘導本とも受け取れるから。


・神速で稼ぐ独学術、山田竜也、技術評論社、2022

 こちらは読んでいませんが、技術評論社の本なので興味を持ちました。こちらも中古で、ヤフー関連で買いました。こちらにはまだ手が回らないけれど期待している。

レゴのベスパ125を作っています。イタリアのスクーターでおしゃれなデザインです。1960年代の物らしい。半分以上終わりました。台車の部分を作る、最初の段階が一番楽しいと感じました。

 アビスという、90年代の映画の原作本を買った。封切られたことを知っていて、映画に行きたかったけれど読書でごまかした。それも上巻の途中までしか読んでいない。
 この原作本の深海探査区の模写に影響され惹きつけられた。とても印象に残っている文庫本だった。それで古書を取り寄せた。また読みたいと。深海探査する人たちの特殊性と職人根性を感じたからだと思う。アビスの本を買ったのは、レゴで深海探査の乗り物や船のシリーズがあって、4種類販売された年があった点。これらを買ってしまった。子どものおもちゃ欲しさと同じです。おもちゃ欲しーよー。で買いました。
 
 今更瞬間記憶術などイラナイのかもしれないが、できなかった勉強を挽回したい気持ちはある。大学に行くとかではなく自宅勉強として。自分自身にまだ納得がいっていない。未練がましいですが。